チームを"AIで考える組織"に変えられるのは、マネージャーである、あなたしかいない。

AIを”作業で使えるチーム"じゃなく、AIで”付加価値を創れるチーム"へ!《ANT-B0》は、マネージャーと部下が共に学ぶ新しいスタイルのAI活用を簡単に、そして実践的に体験できるワークショップです!

ChatGPT Image 2025年7月1日 09_13_55

生成AIは導入した。しかし、現場が自走しないのはナゼなのか・・・

● AIを活用しろと社内では号令がかけられているが、どう使えばいいのか誰が判っているのか?

● Google検索や翻訳・要約・議事録作成という”単純作業”でAIの利用で満足していていいのか?

● 時間短縮にはなるが、本当にそれでAIを使いこなしていることになるのか?

● 業務システムと異なり、正解を教えてくれないAIをどう使っていいのだろうか?

● AIで職業が消えるというニュースに漠然とした不安を感じる中で、AIをどう活用すればいいのか?

その第一歩を、一緒に踏み出せるのが──ANT-B0です。

ANT-B0ワークショップとは

ANT-B0ワークショップは古くから言われる物事の本質を洞察するための《問いの立て方》と言われる人間の知性の普遍性と重要性、AIで考えなくなるという危惧を多くのマネージャーは感じているかもしれません。

《ANT-B0》というワークショップ(研修)は、人間とAIが《問い》をはさんで思考を深め、違和感というゼロからビジネスを可視化して行く、思考を支援する新しい生成AIの体験をあなたに!

変化の激しい時代。

今、求められるのは\"与えられた作業\"をこなすチームではなく、
\"ゼロから考え、付加価値を生み出せる\"チーム。

マネージャーと部下が共に「問い直す力」を身につける──
それが、ANT-B0ワークショップです。

ゼロイチ発想を体験で学ぶ

与えられた課題ではなく、「問い」から始める構想プロセスを実践的に身につけます

マネージャーと部下の共創型

上下関係ではなく"共に考える"関係へ。チームに共通言語が生まれます

業務に応用できるプロトコル設計

実務に使えるAI思考テンプレート(4DL_AAS)を持ち帰れます

選べる2つの実践型ワークショップ

チームの状況に応じて最適なプログラムを選択できます

Type1:問いからの思考拡張体験コース

約3時間

人間とAI同士で問いの立て方を深めあう、「問いのOS」を4DLの提供するAIツールを活用して"AIとゼロから考える"対話体験

持ち帰れるもの
  • 業務で使えるGPTs(4DL公開済)
  • 自分が対話生成した企画構想メモ
  • オンライン相談2回(1時間×2回)付き

Type2:実務への実装カスタマイズコース

約5時間

実務テーマを持ち込んで、4DLのプロンプトをチームで改造・適用。自部署の課題に"その場で使える"AIプロンプトを構築

持ち帰れるもの
  • 自チーム用に最適化されたB0プロンプト一式
  • その場で生まれた構想案のPPT or Notion展開データ
  • AI活用オンラインサポート2回付き

ワークショップ参加者の声

「AIで、ここまで考え方が変わるとは」

よくある質問

お申込み前によく頂くご質問にお答えします

ChatGPTは使ったことがないのですが、それでも使えますか? +

日常的にPCを触っていらっしゃるなら大丈夫です。初めての方でも操作できるよう丁寧にワークショップでサポートします。実際、受講者の多くが未経験からスタートし、初日でAIを使って企画書のたたき台を作成できています。

導入後にすぐ使えるようになりますか?効果はどれくらいで出ますか? +

受講初日から実感できます。「アイデア出しがこんな簡単だと思わなかった」「考えがAIとの対話で整理される」「自分の言葉の書き出しが速くなる」との声が多く、継続すれば提案力や構成力の質が上がります。

どんな業務に使えるようになりますか?他社の活用例はありますか? +

*企画立案・提案書作成・改善レポートなど“考えて書く仕事”全般に効果あり。**実際に導入企業では「企画が通りやすくなった」「書く時間が半分に」といった成果が出ています。

ANT-B0プログラムのType1とType2の違いはなんですか? +

Type1はまず体験したい方向け、Type2は本格的に業務へ実装したい方向けです。

Type1では無料アカウントでのAI体験、Type2では自社環境でプロンプトを活用し、実務定着を図ります。

受講すると効果が上がるのは、マネージャー層になりますか? +

*マネージャー層はもちろん、現場スタッフにも効果大です。**考えるプロセスをAIと共に鍛えることで、チーム全体に“ゼロから考える文化”が広がります。

ANT-B0と他のAI活用研修やツールの違いは何ですか? +

作業効率化ではなく“考える力”を高めるプログラムです。

既存ツールの使い方ではなく、「企画をゼロから生む力」をAIで引き出す点が他と大きく異なります。

特別な環境は必要ですか?ChatGPTは無料プランでも使えますか? +

ChatGPTの無料アカウントの取得だけしていただければ特別な準備は不要です。Webブラウザがあればすぐ始められ、無料アカウントで全機能をご体験いただけます。有料登録も必要ありません。Type2に関しては事前に4DLとお打ち合わせをお願いします。

部署単位での導入も可能ですか?全社導入ではないと意味がないですか? +

もちろん可能です。小規模な部署から始め、成果を確認した上で全社展開へ進むのが一般的な導入ステップです。

セキュリティや情報漏洩の心配はありませんか? +

ChatGPTに「学習させない」という設定の元で安心してご利用いただけます。個人情報や機密情報を入力しない運用ルールを前提に、安全な使い方をガイドラインでご提供します。

利用料金はどれくらいですか?また、初期費用は必要ですか? +

Type1は約20万円(税別)Type2は約40万円(税別)となっています。

Type2は、お客様環境とのマッチングやシステムプロンプトの利用範囲などの契約によって変動します。詳しくは提案資料をもとに4DLとお打ち合わせをお願いします。

あなたのチームには、どちらがフィットしますか?

まずは体験から始めるか、本格導入を検討するか──チームの状況に応じてお選びください

まずはAIの"考える力"を体感してみたい方へ

無料体験で、AIによる思考支援の可能性を実感してください

すでに導入を検討中のマネージャーの方へ

チーム全体でのAI活用力向上を今すぐ始めませんか

AIで考えるチームを作りませんか?

無料相談で最適なプランをご提案します